愛犬のお悩み 愛犬の介護の悩み、流動食の食べさせ方を経験を踏まえて紹介します! 2019年3月28日 犬を飼っているみなさん、愛犬の老後について、病気になった時の食事について考えたことありますか? 犬も年をとってくると足腰も噛む力も弱くなり、寝たきりになってしまったり、自力でご飯が食べられなくなることがあります。 また、病気で立つことが出来ず、時には獣医さんの指示で流動食をあげることになるかもしれません。 そういった時... mokasan
愛犬のお悩み 介護犬のフードはどうすればいいの?オススメの作り方を紹介! 2019年3月24日 近年、動物への医療も進歩し、犬も長生きする時代となりました。年をとると、人間と同じように犬も介護が必要となります。 愛犬の介護で1番気になること、といえば食事ですよね。食事は愛犬の身体を作るもの。年をとればなおさら、食事は健康管理のためには大切なものになっていきます。 でも、介護食って何をあげればいいのか、どう作ればい... mokasan
健康 pickup 飼い主が愛犬のマッサージ屋さんになろう!正しいやり方を紹介します! 2019年3月24日 人間は疲れている時にマッサージされると癒されますよね。モミモミと身体をマッサージされると痛気持ちよくて、凝っているところの血行も良くなって、体もポカポカしてきます。 犬は人間に比べれば、とても体の柔らかい動物です。しかし、全くコリと無縁なわけではありません。よく動く犬は筋肉の凝りや張りが見られることもありますし、小型犬... mokasan
ドッグフード基礎知識 シニア犬の食事はどうするべき?まず、シニアって何?解説します! 2019年3月23日 人間と同様に、犬も年をとります。小さくてまだ発達途上の頼りなさが残るかわいい幼犬時代、元気溌剌な成犬時代を過ぎて、次に来るのはシニア犬の時代です。 人間も年をとると食事を気にしますよね。犬も同じように食事を気にする必要があります。ペットショップに行っても、シニア犬用フードはたくさん売ってますよね。 でも……犬って、何歳... mokasan
愛犬のお悩み 犬の留守番ってどうしたらいいの?ケース別に留守番方法を紹介します! 2019年3月23日 ペットを飼って困ることといえば、飼い主が家を留守にするときの留守番ですよね。中でも犬は群れで生きる動物であり飼い主さんが大好きです。長時間ひとりぼっち、あるいは、犬だけというのは厳しそうですよね。 しかし、犬が留守番してくれないと飼い主さんが出かけられないのは事実です。いつでも飼い主さんが家に居られるわけではありません... mokasan
愛犬のお悩み 愛犬が薬を飲んでくれない!そんな時の対処法を形状別に紹介します! 2019年3月23日 人間も薬を飲むのが嫌いなように、犬も薬を飲むのは嫌いです。しかし、それはある意味仕方のないことです。なぜなら……薬は苦いから。 なぜ動物の舌が苦い味を感知するのかというと、苦いものには大抵毒があるからです。「苦いもの=毒」という本能があるがゆえに、犬に限らず動物は苦いものを嫌います。 「薬と毒は紙一重」と言いますよね。... mokasan
愛犬のお悩み 散歩中やドッグランで愛犬が他の犬と仲良くできない原因と対策を解説! 2019年3月23日 散歩中やドッグランではほかの犬に会うことになりますよね。犬同士が仲良く遊べたら良いのですが、威嚇してしまったり、反対に飛びついて相手をビビらせてしまったり……仲良くできないこともしばしばです。 犬同士で仲良くできることは良いことです。犬同士がコミュニケーションを取ることは大事ですし犬同士でしかできない遊びだってあります... mokasan
しつけ 犬の粗相、原因は何?考えられる原因9つとその対処法を紹介します! 2019年3月8日 ちょっと目を離したすきに、1日出かけて帰ってきた時に、愛犬が粗相していると飼い主さんとしては気分が萎えますよね。拭き取って除菌して消臭スプレーをかけて……処理も大変です。 しかし、愛犬が粗相するのにも原因や理由があります。どうして粗相してしまうのか、考えられる原因とその対処法を紹介します。 粗相なのか、トイレを覚えてい... mokasan
愛犬のお悩み 犬が吐いた!どうしたらいいの?原因は何?正しい対処法を紹介します! 2019年3月4日 人間でも、犬でも、嘔吐したらとても心配ですよね。「何か変なものを食べたんじゃ……」「病気なんじゃないか……」と、気が気ではありませんよね。 犬は人間に比べて比較的嘔吐しやすい動物です。ですから、吐いたからと言って毎度慌てたり、病院に行く必要はありません。 しかし、どのような嘔吐が病院に行く必要があるのか、自宅で経過観察... mokasan
健康 犬もダイエット!?ぽっちゃり犬のための楽しいダイエット講座! 2019年3月4日 昨今、犬の肥満が問題視されるようになってきました。肥満が百害あって一利無しなのは犬も人間も同じです。 そして……太るのは比較的簡単なのに痩せるのが難しい点も、人間と同じです。 健康で長生きしてもらうためにも、太らせてしまった愛犬にはダイエットを決行しましょう! ここでは原因別の犬のダイエット方法を紹介したいと思います。... mokasan