わんコラム 犬の手作りご飯を作ってみよう!簡単レシピをご紹介します。 2019年5月26日 最近ではわんちゃんに手作りご飯を与えているというご家庭も増えてきているのではないでしょうか。普段はドッグフードを与えているわんちゃんも手作りご飯とは何だろうと気になっているかもしれませんね。では実際、手作りご飯とはどんなものなのでしょう。また手作りご飯にすることによって良いことと良くないことは何なのでしょう。我が家で... mikunoa
わんコラム ブリーダーとは?元スタッフが語るブリーダーの裏と表 2019年5月10日 ブリーダーとは? ブリーダーとは、交配や出産、繁殖を手掛け流通させる仕事です。 ペットショップで販売されている子犬たちは、一般的にブリーダーの手によって誕生しています。 ブリーダーは犬に関する知識を持ち、生まれてくる子犬の遺伝的な疾患を防ぐために最適な交配相手を選んだり、出産や飼育中のサポートを行ったりしながら、健康で... kasyu-72
わんコラム 好きを仕事にしたい人へ!トリマーさんはこんな仕事をしています! 2019年4月30日 昨今のペットブームからトリマーという職業は聞き慣れたものになってきたのではないでしょうか。少し前までは、仕事は何をしているの?と聞かれ、トリマーですと答えると、トリマー???という顔をされるので「犬の美容師です。」と言い直していましたが、最近では将来の夢はトリマーですというお話もよく耳にするようになって嬉しいものです。... mikunoa
わんコラム ドッグラン、ドッグカフェでのマナーを守って楽しくお出かけしよう! 2019年4月27日 愛犬が家族の一員という家庭が増え、一緒にお出かけしたい!とお思いの方も多いはず。もちろんいつもの散歩もいいけれど、たまにはノーリードで自由に走り回れるドッグランや愛犬も一緒にゆっくりできるドッグカフェなどいかがですか? まだ行ったことがなくて不安…という方もこれだけ抑えておけばもう大丈夫!愛犬とドッグラン、ドッグカフェ... kasyu-72
わんコラム 犬を飛行機に乗せるために知っておきたいことをご紹介します! 2019年4月20日 愛犬と旅行に行くときや引っ越しのときに飛行機に乗らないといけないことがあるかもしれません。 愛犬を初めて飛行機に乗せるときには様々な不安があると思います。 私はまだ愛犬と一緒に飛行機に乗ったことがないので初めて愛犬を飛行機に乗せるときに知っておきたいことや気になることをご紹介していきます。 犬を飛行機の機内持ち込みは可... marimaisan
わんコラム 犬の手作りごはんに挑戦しよう!店員が教える手作りごはんのあれこれ 2019年4月20日 最近はホームセンター等にも子犬用・成犬用・シニア用・犬種対応フード・アレルゲン対応フードなどいろいろな種類のフードがたくさん並んでいます。種類が多すぎてどれを選んでいいのか悩む、という声も耳にします。 愛犬家の皆様、愛犬のごはんどうされていますか?ドライフード?ウエットフード? 近頃は手作りごはんという選択肢も増えてき... kasyu-72
わんコラム 通信講座でペット資格を取得する方法とは?詳しくご紹介します! 2019年4月13日 「犬が好きで犬に関わる仕事がしたい。」「犬のことをもっと詳しく知りたい。」と思っている人がいるでしょう。私もそう思って資格の勉強を始めました。 ペット資格を取るには専門学校か通信講座で勉強する方法があります。 現在私は通信講座のペット専門通信資格【日本ケンネルカレッジ】で資格の勉強をしています。 通信講座を選んだ理由や... marimaisan
わんコラム 動物看護士についてもっと知ろう!資格を取るまでの体験談 2019年4月10日 いつも元気な愛犬がぐったり・・病気かもしれない!どうしよう! いつもと違う愛犬の姿に慌ててしまいますよね。 そんなとき頼りになるのが動物病院。愛犬の様子を診て適切な処置をしてくれる獣医さん、心強い存在です。 その獣医さんのサポートをする動物看護士さんのことご存知ですか? 動物病院は獣医さんはもちろんですが、動物看護士さ... kasyu-72
わんコラム ダックスフントと暮らそう!【飼い方・特徴・病気・種類】 2019年4月6日 手足の短さと胴の長さが特徴的なダックスフント。もはや犬を飼ったことがない人でも知っている有名な犬種ではないでしょうか。今回はダックスフントの人気の理由や特徴、飼い方、なりやすい病気などを紹介します。 ダックスフントの名前の由来 ダックスフントは小動物を狩るための犬として品種改良されてきました。名前の由来もドイツ語からき... ゆっさん
わんコラム pickup ドッグカメラFurbo(ファーボ)をレビューします♪ 2019年4月4日 愛犬はお家でお留守番しているときは一体何をしているのか気になる方も多いのでは無いでしょうか? 普段は犬だけにして長時間留守にすることはあまり無いのですが、それでも心配性な私はついにドッグカメラを購入することに♪ いろいろ調べた結果、デザイン的にも機能的にもファーボが一番いいかなと思って選んでみました。 設定方法、... 運営者さくひろ