愛犬のお悩み 犬の保険とは?病気でも入れるの?加入するメリットなどをご紹介 2019年4月10日 人に保険があるように犬にも保険が存在します。万が一の怪我や病気の時に保証を受けることができ飼い主さんの負担も減ります。愛犬が高齢になってくると怪我だけでなく病気のリスクも高まり、場合によっては高額な治療費がかかってしまうこともあるのでペット保険はもしもの時に大切です。しかし入ろうと思った時に、愛犬が高齢になってきていた... おざ
愛犬のお悩み ドッグフードを食べてくれない!原因と対策法とは? 2019年4月6日 「愛犬がドッグフードを食べてくれなくて困っている。」「もしかしたらどこか悪いのかな。」と不安に思っている飼い主さんがいるでしょう。 私も愛犬3匹のうち2匹がドッグフードを食べてくれない時期があって悩んでいました。様々な対策法を試してきたので、私の体験談を交えて対策法をご紹介していきます。 ドッグフードを食べてくれない原... marimaisan
愛犬のお悩み 犬が震えるのはなぜ?愛犬が震えた時の原因と対処方法! 2019年3月31日 愛犬がブルブルと震えている姿をみると飼い主は「さむいのかな?」「どこか痛いのかな?」「体調がわるいのかな?」と心配になりますよね。 なぜ愛犬は震えているのでしょうか。震えている原因や対処方法がわかると飼い主の心配も少なくなりますね。 今回は、愛犬が震えているときに考えられる原因と対処方法を紹介します。もしかしたら、愛犬... PeKo
愛犬のお悩み 犬が食糞してしまう原因とは?効果的な4つの対策をご紹介 2019年3月30日 愛犬がうんちを食べてしまう行動に悩んではいないでしょうか?人間からするとなかなか理解しがたい行動であり、かわいい愛犬であっても少し不快に感じてしまいます。体に影響はないのか心配になってしまいますしなるべくやめさせたいですよね。食糞してしまうのにはどんな原因があるのか、食糞の対策法をご紹介します。 食糞してしまう原因は?... おざ
愛犬のお悩み 犬に服を着せるのは犬にとって良いの?メリットデメリット 2019年3月28日 最近では犬に服を着せることがすっかり定着してきましたね。 散歩中の犬が服を着ているのをよく見かけます。 ペットショップやペット用品を販売しているお店に行くと犬の服がたくさん販売されています。 結構オシャレなものが多いですよね。 お値段も人の服ぐらいするものもあります! 我が家の愛犬トイプードルにもたまに服を着せています... yu-san
愛犬のお悩み 愛犬の介護の悩み、流動食の食べさせ方を経験を踏まえて紹介します! 2019年3月28日 犬を飼っているみなさん、愛犬の老後について、病気になった時の食事について考えたことありますか? 犬も年をとってくると足腰も噛む力も弱くなり、寝たきりになってしまったり、自力でご飯が食べられなくなることがあります。 また、病気で立つことが出来ず、時には獣医さんの指示で流動食をあげることになるかもしれません。 そういった時... mokasan
愛犬のお悩み 犬の親子の不仲!原因と対策を解説 2019年3月27日 人と同様に犬においても赤ちゃんの頃は親に依存しなければ生きていけません。 犬においても多くの場合母親は子供を守るために必死な場合が多いですよね?そして自分の子供はとても可愛くて大切な存在です。 しかし、時々悲しいことに、育児放棄してしまう人の親御さんがいるように、ワンちゃんの中にもたとえ親子であっても自分が生んだ子供と... 運営者さくひろ
愛犬のお悩み 介護犬のフードはどうすればいいの?オススメの作り方を紹介! 2019年3月24日 近年、動物への医療も進歩し、犬も長生きする時代となりました。年をとると、人間と同じように犬も介護が必要となります。 愛犬の介護で1番気になること、といえば食事ですよね。食事は愛犬の身体を作るもの。年をとればなおさら、食事は健康管理のためには大切なものになっていきます。 でも、介護食って何をあげればいいのか、どう作ればい... mokasan
愛犬のお悩み 犬の留守番ってどうしたらいいの?ケース別に留守番方法を紹介します! 2019年3月23日 ペットを飼って困ることといえば、飼い主が家を留守にするときの留守番ですよね。中でも犬は群れで生きる動物であり飼い主さんが大好きです。長時間ひとりぼっち、あるいは、犬だけというのは厳しそうですよね。 しかし、犬が留守番してくれないと飼い主さんが出かけられないのは事実です。いつでも飼い主さんが家に居られるわけではありません... mokasan
愛犬のお悩み 愛犬が薬を飲んでくれない!そんな時の対処法を形状別に紹介します! 2019年3月23日 人間も薬を飲むのが嫌いなように、犬も薬を飲むのは嫌いです。しかし、それはある意味仕方のないことです。なぜなら……薬は苦いから。 なぜ動物の舌が苦い味を感知するのかというと、苦いものには大抵毒があるからです。「苦いもの=毒」という本能があるがゆえに、犬に限らず動物は苦いものを嫌います。 「薬と毒は紙一重」と言いますよね。... mokasan