このところ少しずつ暑くなってきて、みずみずしい果物がデザートに並ぶご家庭も多いのではないでしょうか。家で果物を食べているとき、愛犬がおねだりをしてくることはありませんか?
人と犬は体の構造が違うため人が美味しく食べられるものでも、犬にとってはとても危険な食べ物かもしれません。今回は、そんな犬が食べて良い果物、悪い果物についてみていきましょう!
目次
犬が食べても良い果物
まずは犬が食べても問題がないとされている果物をご紹介します。
りんご
りんごは犬の胃腸の調子を整える作用があるため、あげすぎには注意ですが、便秘ぎみの愛犬にもおすすめである果物です。犬に与える際はのどに詰まらないように小さく切ってから上げるようにしましょう。すり下ろしてもよいですね。
りんごの皮も食べることはできるのですが、実の部分に比べて消化しにくいため、できればあげないほうが良いでしょう。食べても問題はありません。
りんごの種ですが、嘔吐や下痢といった中毒症状の原因となる物質が含まれていますので、あげないようにしましょう。
りんごをあげたときの犬の反応です。
では、りんご酢、りんごジュース、りんごジャムなどはあげても平気でしょうか?りんごが使われている食品は世の中にたくさんありますが、加工する過程で砂糖など他の成分がたっぷり入っていて、その成分が犬にとって害がある可能性があります。気軽にあげることは禁物です。
梨
梨は暑い日の水分補給としても最適な果物です。その成分の約90%は水分といわれており、夏バテしがちな愛犬や水をあまりとらなくなってきたシニア犬におすすめです。
あげすぎるとおなかを下してしまうため愛犬の体のサイズにあわせて、あたえる量の調節をしていきましょう。
梨は栄養もたっぷり入っており、筋肉を作ったり調整したりする「カリウム」や、消化器官の機能を維持する「食物繊維」が豊富です。こうした栄養は加熱することで成分が壊れてしまうため、梨は生であげましょう!
みかん
みかんは犬に食べさせても大丈夫である、代表的な果物です。みかんには「ビタミンC」の他にも「クエン酸」といった疲労回復に効果のある成分が含まれていますので、ドッグランやアウトドアの後にあげても良いですね。
他にも犬にとって良い成分がたくさんあり、腸内環境をきれいにする「セルロース」、高血圧の防止になる「カリウム」などなど。愛犬の健康のために毎日適量をあげても良いかもしれません。
みかんの外皮や種は消化に悪いため取り除くようにしましょう。果肉を包み込んでいる皮については食べても問題はありませんが、筆者の家の犬はのどに詰まりかけた経験がありますので必ず皮をむいて、果肉をあげるようにしましょう。
バナナ
バナナも犬にあげても問題のない果物のひとつです。「ビタミンB」「ビタミンC」といった栄養も豊富で、犬の体の調子を整えてくれます。
ただし1つ注意すべきなのが、カロリーが高いことです。あげすぎると肥満になってしまうことも・・。普段あげているドッグフードで栄養がとれている場合はあげなくても大丈夫かもしれませんね。
いちご
いちごには多くのビタミンCが含まれており美容に良い果物といわれていますが、犬に与えても問題はありません。ただし犬は自分の体内でビタミンCを生成することができる仕組みになっており、消化にもあまり良くないため積極的にあげる必要はありません。
更にいちごにはキシリトールが含まれていますので、食べすぎると血糖値が下がってしまうおそれがあります。あげるときは一粒などにとどめておき、あげすぎには注意しましょう。
犬が食べたらダメな果物
ぶどう、レーズン
ぶどうやレーズンは犬に絶対与えてはいけません。数粒食べただけでも腎臓が内側から破壊され、急性の腎臓機能不全を引き起こすとされています。世界各地でもぶどうやレーズンを食べたことによる犬の死亡事故が多数報告されています。
はっきりとしたメカニズムはわかっていませんが、大変危険な果物です。中毒症状が出るのは犬によって個体差がありますので、「うちの子は食べているけれど大丈夫」でもすぐにやめるようにしましょう!
ぶどう、レーズンを食べてしまったら?
誤って食べてしまった場合は様子をみて、「嘔吐」「下痢」「食欲がない」「元気がない」「呼吸が荒い」「尿の量が少ない」などの症状がみられたらすぐに動物病院に連れていくようにしましょう。心配なかたは症状が出なくても念のため病院に行っても良いと思います。
アボカド
アボカドも犬にあげてはいけない果物のひとつです。ぶどうやレーズンのように急に状態が悪化し死に至るわけではありませんが、犬にとって毒性の成分である「ペルシン」が含まれており犬に与えるのは危険です。
アボカドを食べてしまったら?
もしもアボカドを食べてしまった場合は次の症状が出ていないか様子をみてみましょう。「嘔吐」「下痢」「けいれん」これらの症状が出たらすぐ動物病院へ行きましょう。
アボカド入りドックフードはあげても大丈夫?
アボカドは大変栄養がある果物であるため、外国のドッグフードのなかにはアボカドを含んだドッグフードが売っています。これは有毒成分である「ペルシン」の量が少ないアボカドを使用していたり、工場で有毒成分が無害となるよう加工されたりしたドッグフードです。
アボカドの良い成分だけを犬が食べられるように、試行錯誤したうえで生み出されたドッグフードであることは間違いありません。
しかしそれでも、中毒症状が出る可能性は完全に捨てられませんので、あげる場合はよく注意して与えるようにしましょう。心配なかたは「アボカド含有ドッグフードは一切あげない」この選択も良いと思います。
まとめ
人が食べられるものは犬も食べても問題がないと思いがちですよね。愛犬が長く健康でいられるためにも「この果物はあげても大丈夫か」とまずは疑ってみることが大事です。はじめのうちは少量ずつあげて様子をみるようにしましょう。
犬が食べられると紹介した果物のなかにも、犬によっては果物アレルギーがある場合もありますので自己責任であげるようにしましょう!大切な愛犬が長生きできるように、日々勉強ですね。